Q&A
よくある質問
Q&A

施工の流れに関するご質問一覧です

地域密着でアットホームな雰囲気をつくり出す接客を心掛けており、どなた様でも気軽にご利用いただけます。お問い合わせ前にお役立ていただくため、防水・耐震など、実際に行っている施工に関する様々なご質問を掲載しており、一つひとつ分かりやすくお答えしています。

  • 雨漏りしているかどのように確認したらいいですか?

    雨漏りしていると、壁や天井にシミが出たり、カビっぽくなったりします。
    心配な場合は無料にて診断させていただきますので、お気軽にご相談ください!

  • 雨漏り修理をすぐにお願いしたいのですが可能ですか?

    最短の日程で対応させていただきます。
    また、台風などの大型災害時はお待ちいただくこともあります。

  • 雨漏り修理の料金はどのくらいですか?

    作業箇所やどんな不具合が起きているかにより大きく変わります。
    当日補修作業で終わる場合は3万円程度ですみますし、大規模修繕が必要な場合は何十万円かかる場合があります。

  • 雨でも調査できますか?

    雨の日は屋根に登るのが大変危険なため、天候が回復した後日にお伺いいたします。

  • 雨漏り修理の見積もりをお願いしたらどのくらいの時間がかかりますか?

    雨漏りの現地調査はおおむね1時間ほどです。
    天井裏など、雨漏りしている場所によっては原因の特定に時間がかかることもあります。

  • 雨漏りを放っておくとどうなりますか?

    壁や床が水浸しになったり、カビが生えたり、シロアリが発生したりします。そのまま放置してしまうとご自宅の寿命が短くなってしまいます。
    気が付いたらすぐに対応してください。

  • 遮熱塗料って何ですか?

    遮熱塗料とは、塗るだけで屋根・外壁面の太陽熱を反射させ、表面温度を最大20度程削減する塗料です。
    遮熱塗料とは、夏場の暑さを涼しくさせる効果はありますが、冬場の温度を保温する効果はありませんのでご注意下さい。

  • 塗料は厚くぬった方がいい?

    一度に塗る塗布量、厚さは塗料の種類によって決められています。
    厚すぎると不均一の仕上がりが出たり、乾燥不良などを起こす可能性がありますし、薄めすぎると仕上がりが悪くなったり、膜厚の不足などによって、塗料の性能が発揮されないことがありますので、各塗料の規定に従った塗布量が必要になります。

  • 水系塗料、溶剤系塗料、どうちがうのでしょうか?

    性能的には大きな違いはなくなってきましたが、シンナーで希釈する溶剤系塗料は臭いの問題があります。
    それに対して個人差はありますが水系塗料は、水で希釈するので臭いは大幅に軽減されます。

  • 塗装をするには、どのような塗料がオススメですか?

    耐久性のある、高品質のものを選ぶといいでしょう。塗料の違いが建物の寿命を大きく変えてしまいます。
    高品質な塗料を用いた塗装と、そうでない塗装とではずいぶん差がでてしまうものです。一般的に高品質な塗料は高額ですが、寿命が長いので一概に高コストだとは言いきれません。長い目で見ると、むしろ低コストになる場合があります。

  • 塗料で、家の温度を下げることは可能ですか?

    遮熱塗料で塗装をすれば室内温度を下げることは可能です。
    遮熱塗料は室内温度を下げるだけではなく、夏場の屋根や外壁の表面を下げることで、屋根や外壁に対する環境負荷を軽減させ、耐久性を上げることにも繋がります。
    また塗料の色によって、反射率が異なり、遮熱効果も変わってくることもある為、詳細は、専門業者に聞くことをおすすめいたします。

  • 塗料のにおいがご近所迷惑になったらどうしましょう??

    塗装する際に溶剤系塗料ですと匂いが出る可能性がございます。
    水性塗料を使用する場合はシンナー等を利用しないので、匂いの心配はございません。
     

  • 雨の日も作業はできるのでしょうか。

    雨の日に関しては作業を進めることができません。
    天候により工期や作業日程に変更がある場合もございますのでご了承下さい。

  • 下地補修とは何をするのでしょうか。

    汚れを洗浄により綺麗にした後に、塗装を行う前の外壁のひび割れを埋めたりして表面を整える作業を指します。この作業が、塗装後の仕上がりに大きく影響します。

  • 塗装工事の際、養生とよく耳にしますが、これは何のことですか?

    サッシやガラスなど、塗料が付着しては困る部位にビニールシートを貼ります。
    また、建物だけではなく植木や車両などへの配慮も忘れません。

  • 外壁から白い粉が出てきているのですがこれは何ですか?

    熱、紫外線、風、雨などのために塗膜が劣化し、塗装表面が次第に粉状に消耗していく現象のことで
    チョーキング(白亜化)現象といいます。

  • 門扉(鉄部)などの錆をどうにかして欲しいのですが。

    錆の除去後、錆止め塗料を塗装します。弊社では部分塗装工事のみも行なっております。

  • 外壁に長いひびが入っているのですが大丈夫でしょうか。

    これは塗膜に裂け目が出来る現象でクラックと呼びます。
    塗膜が割れている為、裂け目から水が浸入する恐れがありますので早めの補修をおすすめいたします。

  • 壁に細かい亀裂がたくさん入っていて、塗装で直るのか不安なのですが。

    細かいひび割れ補修の下地材料としてフィラーがあります。
    フィラーは躯体の細かいひび割れを埋めたり、表面を平滑にします。

  • 外壁塗装は見た目がそんなに気にならなければ必要ないですか?

    10年毎に専門業者による診断をおすすめします。

  • なぜ水洗いが必要なのですか?

    塗装する場合、必ず外壁や屋根の汚れやコケ、付着の弱くなった塗膜まで、しっかり除去してから塗料を塗ります。
    弱ってしまっている塗膜の上から塗装しても直ぐに剥がれてしまったり長持ちしません。

  • 外壁塗装はどの位持つのですか?またアドバイスはしてくれるのでしょうか。

    5年・7年・10年・15年以上...使用する塗料によって違います。また施工の仕方によっても違う事は言うまでもありません。

  • 塗る色って自分で決められるのでしょうか?またアドバイスはしてくれるのでしょうか。

    お好きな色で決めていただければ結構ですが、弊社ではカラーシミュレーションによるご提案も行っておりますのでご活用下さい。

  • 新築時と外壁や屋根の色が随分違うように思うのですがこれは塗り替え時期?

    ケースによりますが、明らかに変色している場合や、壁をさわって白いチョークのような粉が手に着いたら、塗り替えのサインですので、塗り替えをおすすめします。

  • 塗装工事を行う季節はいつ頃がよいのでしょうか。

    当地域では気温5度以下になる事が少なく一年を通して問題無く施工が可能です。

  • なぜ壁にひび割れが起こるのでしょうか。

    外壁のひび割れは原因が多様で、一概に原因を即答するのは難しく、原因によっては補修程度の処理ではすまない場合もあります。原因としては、下記のようなことがあげられます。

    1.不同沈下、地盤沈下
    2.地震の揺れ
    3.躯体材の乾燥による収縮
    4.下地材の反り
    5.防水紙またはラス網の不良
    6.モルタルの施工不良(乾燥養生期間、降雨、極度な直射日光など)
    7.モルタルの凍結融解等による硬化不良
    8.モルタルの収縮
    9.材料の調合不良

    このようにさまざまなことが原因でひび割れが生じますが、その理由はひとつではなく複合的な要素が重なって生じることもあります。
    ひび割れが目立ってきた場合には、専門業者に相談しましょう。

  • 家はどうして塗装するのですか?

    家を塗装するのは、カラフルな色で美観をつくりだすと同時に、壁や柱が腐食してしまうのを防ぐための防水です。
    塗装されていなければ直ぐに家が傷みます。自然環境から建物を保護する際に、最も大きな要素となるのは塗装です。

  • 塗装中は家にいないといけませんか?

    自由に外出していただいて大丈夫です。必ず戸締りの確認をお願いいたします。
    トイレは公園の公衆トイレなどを使用します。ご自宅の施設をお借りすることはございませんので、ご安心ください。

  • ご近所へのあいさつはどうしたらいいですか?

    基本的に当社の担当スタッフより近隣の方へご挨拶いたします。どうぞご安心ください。

  • 足場をかけるときに自分で準備しなければいけないことはありますか?

    特にありません。
    物置きなどの移動も必要であれば事前にお客様へご相談させていただき、こちらで移動させていただきます。

  • 外壁塗装を依頼すると作業にはどのくらい時間がかかりますか?

    施工期間はおよそ3週間となります。天候の状況により、施工期間が伸びることがありますので、ご了承ください。

  • 同じ外壁塗装でも金額が違うのは何でですか?

    一番の違いは直接弊社が施工を行うか、下請け業者の方に施工していただくか、という点だと思います。下請け業者の方が関わると、中間マージン分金額が高くなります。
    また、下処理にどれだけの時間をかけるか、丁寧に養生するかなどによっても違いが出ます。

  • 外壁塗装の見積もりを出す際にどのような情報をお伝えすればいいですか?

    お客様がお困りになっている点、施工後の仕上がりのイメージ、お見積もりに対するご要望をお聞かせください。
    また、ご自宅の図面などがあると正確なお見積もりを出すことができます。

  • 劣化診断だけでも可能ですか?

    可能です。塗り替えを決める前には必ず診断をされることをおすすめいたします。

  • リフォームするに当たって、規制や申請が必要ですか?

    戸建住宅の場合は「建築基準法」の内容を事前にチェックする必要があります。
    マンションの場合は、さらに「管理規約」をチェックする必要があります。お住まいのマンションによって「管理規約」の内容が異なりますので、個人の判断でリフォームができない場合もございます。

  • 契約書は必要ですか?請求はどういう風になりますか?

    工期の掛かるリフォームでは、契約書と契約約款をつけた書類にて、契約を交わしております。
    工事の完成時には、お客様と立ち会いで完了検査を行い、検査完了合格後に請求をさせていただいております。
    その他の工事につきましても、工事受注書にサインをしていただいた上で工事を開始し、完工時に工事内容と工事金額を最終確認、最後に工事確認書にサインをしていただきます。

  • 工事中は、職人さんにお茶を用意したほうがいいですか?

    必要はございません。弊社から職人へ指導してあります。

  • 工事中、完成後に不備があったらどうしたらいいですか?

    そのようなことがないよう万全を期しておりますが、万が一工事中、ご不満な点や不備がございましたら、すぐに対応いたしますので、ご遠慮せずにお申しつけください。
    専門スタッフが、早急にお伺いさせていただきます。

  • 家に来ての見積もりは無料ですか?

    お客様からのお問い合わせ、現場調査、お見積もり書は無料です。
    ご提案には、お見積もり書やカタログ、イメージパースなども含まれる場合がございます。
    是非他社様と比較ご検討くださいませ!
    お気軽にご相談くださいませ。
    また、見積もりをしたからといって必ずご依頼いただく必要はございません。

  • 家を見ないと見積もりでませんか?

    リフォームは、現在のお住まいの状態によって工事の方法、使用する材料、搬入・搬出方法など様々に変わってきます。より正確なお見積もりは、実際にお伺いさせていただいて、専門のスタッフに調査させていただけるのが一番良い方法です。

  • すぐに見て貰えますか?

    お客様のご都合のよい日時をお聞きし、訪問させていただきます.

  • 小さな工事でもやって貰えますか?

    可能です。トラブルなどございましたらお気軽にご相談下さい。

  • クレジットカードは使えますか?

    ご利用いただけません。

  • 予約はできますか?

    予約可能です。お電話にてご予約ください。

  • お見積もりは無料ですか?

    はい。無料で承っております。お気軽にご相談ください。

  • 急な対応はできますか?

    はい。問題ありません。お気軽にご相談ください。※スタッフのスケジュール等によりお待ちいただくこともあります。

板金の解体や本体葺き替え工事を含んだ屋根の施工はもちろんのこと、シリコン塗料やフッ素塗料を用いた外壁塗装など、寒川町で数多くの実績を築き上げてまいりました。常にお客様第一主義を掲げており、住まいに関するお悩みごとは100%解決へと導くつもりで全力を尽くします。ご相談内容を正確に共有することを目的として、基本的には自社職人による高品質施工を行っております。
各種施工プランの内容や適正価格で施工プランを提供できる秘訣について、これまでにお寄せいただいたご質問に丁寧に回答しております。